【英語力】速く正確に英語を読み解く力、そして聞く力も鍛える学習法

こんにちは、
八戸市の学習塾、あおば伸学塾です。
前回に引き続き『英語』をテーマに。
前回はリスニングについてでしたが、
今回はリーディングについてお伝えしたいと思います。
英語長文問題を解く上での悩みってどんなところでしょうか。
・時間が足りない
・読むスピードが遅い
・わからない単語がいっぱい
・何度も読み直してしまう
・読むのに精いっぱいで解く時間がない
まさにこの通りで、
私自身も学生時代経験したことです。
さらに今は、もっと長文が長くなり、
大学入試の共通テストでは
大問1から6まですべて長文になってしまったこともあり、
長文対策はもはや必須の学習ともいえます。
高校入試の英語においても、
リスニングのスクリプトが5年前の2~3倍になってしまったことや、
2回読みだったリスニングが1回読みになったこと、
長文もさらに長文化して、全国的に難しくなってきています。
そこで気にしたいのが、【wpm】という指標。
これは英語の読書速度で、1分間に何単語のスピードで読めているかという数値です。
マラソン選手も
「1kmを何分のペースで走るか」と速さを気にするもの。
制限時間があるのにずっとゆっくり走るわけにはいきません。
区間ごとのタイムを短くしていく必要があります。
英語の長文もそうです。
自分のゆっくりなペースのまま読んでいては間に合わない。
そんなふうにテストは作られています。
読むスピードを上げていく必要があるのです。
それではどれくらいのスピードが必要か。
下をご覧ください。
特に対策をしていない中高生が50~75wpmです。
高校入試では120wpm、
大学入試では150wpmが必要です。
そのようなスピードを出して読むためには2つのポイントがあります。
一つは『かたまり読み』です。
かたまりを一気に目に入れて意味をとり、
そのまま目線をずらしていく読み方です。
そしてポイント2つ目は、戻って訳そうとしないことです。
英語をちゃんと訳そうとすると、
I play baseball with Ken in the park.
というシンプルな文でさえも、主語を読んでから
I ⇒ in the park ⇒ with Ken ⇒ play baseball
と、うしろからどんどん訳していきますよね。
でも英語長文の場合は文法問題や正確な訳を作る問題ではないので
どんどん前から読んで情報を入れていく読み方が必要です。
それがスピードアップにつながるのです。
それらのトレーニングを可能にするのが、
当塾で提供している「速読聴英語」です。
レベルは小学生レベルから大人のレベルまであり、
リーディングだけでなくリスニングも鍛えることができます。
以下のような悩みがある方にはぴったりの教材だと思います。
速読聴英語は、オプションだけの習い事として通うことができます。
英語に困っている受験生や、読むのが苦手という生徒はぜひ体験しに来てみてください。
お悩みが解消していくと思います。
◇◆◇◆ PR ◇◆◇◆
八戸市にあるあおば伸学塾は、定額で通い放題・学び放題。
各学年、無料体験授業を随時受け付けております。
お問い合わせフォーム(←クリック)よりご予約ください。
●〇●あおば伸学塾●〇●
〒031-0804 青森県八戸市青葉1-1-21 2F-1
TEL:0178-73-5117
※あおば伸学塾は「青森県学習塾協議会」の正会員塾です。
八戸市で小学生の習い事、基礎学力養成、高校受験・大学受験の学習塾・予備校をお探しなら、あおば伸学塾へ。
通い放題学び放題。毎日通って成績アップ!
●〇●〇●〇●〇●〇