高2生は入試まであとどれくらい? ~ 最新の大学入試情報④

2020年11月6日 / お知らせ・ブログ, ブロードバンド予備校, 入試関連, 大学受験, 学習塾

こんにちは、

あおば伸学塾です。

 

 

さて、いきなりですが

高2生のみなさんに問題です。

 

 

 

Q入試まであとどれくらいあるのでしょう?

 

 

 

 

 

ほとんどの方が、

 

「あと1年と2か月ちょっと?」と言うのではないでしょうか?

 

 

 

 

うーーん、

 

惜しいですが、違います。

 

 

 

 

 

皆さん、「一般選抜が大学入試だ」と思っていませんか?

 

 

 

 

 

え、違うの?

共通テストまでの日数を数えたんだけど・・・。

と思った人はちょっとだけ視野を広げる必要があります。

 

 

 

 

それは、

 

総合型選抜・学校推薦型選抜についても考えてみませんか?ということです。

 

 

 

 

 

 

今年の入試、全受験生の中で

「AO入試や学校推薦で入った生徒」 と 「一般入試で入った生徒」の比率、

 

どれくらいか知っていますか?

 

 

なんと

5:5です。

 

 

これは定員がそうだというわけではなく(定員は推薦入試の方の割合が低いです)、

実際に入試が終わり蓋を開けてみたら全体でそうなっていたという、結果論の話です。

 

 

今の大学1年生の約半数が推薦で入っている・・・

しかもこれからさらにその枠を拡げようという動きが進行しています。

 

 

 

 

これが何を意味するか。

 

それは、一般選抜だけでなく総合型選抜や学校推薦型選抜、

全ての選抜にチャレンジすることが、大学合格への攻略法となっていることです。

 

 

 

でもどうせ評定が高くなければいけないんでしょ?

 

そんな総合型・学校推薦型選抜にハードルの高さを感じている人。実はそんなこともありません。

難関大でしたら評定平均4.0以上は必要なところもありますが、中堅や地方大学の場合だと評定平均3.0台でも狙える大学は多くあります

 

また、この総合型・学校推薦型選抜は、1回チャンスが増えるという位置づけで見ると、とても魅力的なものです。利用しない手はありません。

 

 

 

 

 

そこで最初の

 

Q入試まであとどれくらいあるのでしょう?

という問題。

 

 

 

総合型・学校推薦型選抜が始まるのが一般的に高3の9月です。

そうするとあと10か月、約300日ということになります。

 

また、そこからあと4回の定期考査、その勉強に要する2週間×4回を引いてみましょう。

300-56=244日。8か月ほどということにも。

 

 

 

ここでの最大のポイントは、

受験モードに入るということ。

 

普段の勉強だけでなく、

英検やGTECなどの英語外部検定試験へのチャレンジも念頭に置きたいですね。

英語外部検定利用入試、年々増えています。

 

 

 

あおば伸学塾では英検やGTECの対策もですが、

総合型選抜対策講座学校推薦型選抜対策講座基礎小論文講座実践小論文講座など、

一般選抜だけでない対策講座が多く準備されています。

 

もしも一般選抜しか考えていなかったという方は、

総合型選抜や学校推薦型選抜も狙ってみてください。

 

チャンスが増えることで、将来が変わるかもしれません。

 

 

 

入試まであと10か月。

 

大事なのは

受験モードに入ること。

 

 

 

以上です。

電話:0178-73-5117
無料体験授業・見学はこちら

〒031-0804 八戸市青葉1丁目1-21やまいちビル2F-1(きものセンターさん2階)

マップはこちら