小5算数 ~大変、ここから〇〇が続々!?いまできること。
2020年11月11日 / お知らせ・ブログ, 学習塾, 授業日誌
こんにちは。
あおば伸学塾です。
今日は小学生の算数について。
最近思うこと。
ここのところ小学生の算数、特に小5ですが
すごく大事な単元のオンパレードです。
(全部大事なものばかりなので、大事な単元なんて言うのは違っている感じもしますが(;^_^A )
ちなみに僕が言うその単元とは、
①中学に行ってできなきゃまずい☆5ランク重要度のところ
②中学で多くの生徒たちが苦戦する単元
を指します。
①で言うと、三角形や平行四辺形、台形の面積系、約分や通分、平均など。
②で言えば、割合や速さの単元、そしてその文章題。
名前を挙げただけで、ああ、これらの単元って難しいよねって共感してくれる方も多いと思うのですが(僕も学生の時は超嫌いでした)、
実はいま挙げたこの単元たち、
全部小5の2、3学期に入っているんです。
そう、小5のいま、とっても大切。
ここから、つまずいたら中学まで引きずるような重要単元が続々だからです。
ですので、保護者の皆様には(小5限らず)、
お子さんのテストの点数に、目を光らせてほしいと思います。
なかなかテストの点を見ないという方も、ぜひ算数(あと国語も!)は見てください。
(今回は算数の話ですが、国語の点が低いのもそれが今後全教科に関わるので非常に危険だからです。)
それで「ああ、ここがわかってないんだな」と気づいたときに、
いっしょにトリルを開いてやってみたり、
お父さんお母さんが小さいときに習ったようなやり方をお子さんに教えてみたりと。
現状を克服する手段、いろいろなアプローチがあると思います。
算数のつまずきって、あとにあとに尾を引いて、
いつの間にか算数・数学嫌いへとつながってしまいますから。
もしそれで内容が難しくなってきてお父さんお母さんで対応しきれなくなったら、そのときは私たち学習塾の出番でもありますね。
学習指導要領が変わって、
小学校の内容、難しくなっています。
何を始めるにも遅すぎるということはないなんて言いますが、
遅れた分を取り戻すにはそれなりの苦労が伴います。
抜け出そうとしてもずっと遅れた状態が続いてしまうことも。
時代が変化している今、学校や塾だけではないご家庭での教育の必要性も高まっていると感じます。
ぜひお子さんに今日、声をかけてみてください。
「溜まってるテストない?見せて!」と。
(;^_^A
以上です。
■□■□■□ NEWS ■□■□■□
あおば伸学塾では、
小6対象 中学準備講座を
11月下旬、11/25(水)より開講することにしました。
水金の16:30~17:55で、英語と数学を扱います。
(数学は中学必須の基礎計算から文章題、中学数学の先取りまで。英語は小学英語の復習と中学英語への接続を目的として授業を行います。)
授業料は、月10,000円です。(11月分は無料・兄弟姉妹割引あり)
また、
早期お申し込み特典として、
①11/25開始より前にプレスタート体験授業(水曜日)が無料で受けられます。
ここであおば伸学塾の授業を体験してください。
②毎週金曜日18:00からの小学生英会話クラス(中級)も無料で受けていただけます。(2月まで)
なお、こちらの講座の一般受付は先着5名までとさせていただきます。
事前体験やご見学もできますのでお気軽にお問い合わせください。
ツイート