【受験直前】3年生の思い〔前編〕~ 今だからこそ後輩たちへ伝えたいこと ~ by2018年度生

2019年3月5日 / お知らせ・ブログ

こんにちは。

 

あおば伸学塾の村戸です。

 

 

今日はいつもながらの長文ですニコニコ

でも皆さんに最後まで読んでいただきたいですキラキラ

ぜひよろしくお願いします。

 

3月

まだまだ寒いですが

だいぶ落ち着いてきたのかな。

そして春の訪れ、

入試を目前に控え、必死の受験生たち。

毎回書いてるような気がしますが、

いよいよです。

 

今日は、

そんな3年生たちの受験勉強にかける思い、

1年前の自分へのメッセージ、

各教科の勉強のポイントなど

今だからこそわかる、

今だからこそ声を大にして言える、

今だからこそ伝えたい内容を

書いてもらったのをいくつか紹介します。

 

あおば伸学塾の後輩たち、

それ以外のこれから受験を迎える生徒たちにも

何かヒントになることと思います。

 

ぜひ頑張る先輩たちの思いを

受け取ってくれればと思います。

①受験勉強で一番頑張った科目は?

 

1位 社会 ・・・ 入試用テキスト

合格BON (冬ベン講座)

2位 理科 ・・・ 入試用テキスト

合格BON(冬ベン講座)

入試前演習

3位 数学 ・・・ 小問集合問題集

 

 

1位に社会、続いて理科と答えた生徒がほとんどでした。

内容的には入試用テキストと、

「冬ベン講座」で使用した合格BONを特に頑張ったようです。

「冬ベン講座」に関しては11~1月にかけての土日、

計61時間、よく頑張りましたね!

 

アップ懐かしの冬ベン!)

 

 

理科と社会は入試前、やり方次第でぐんぐん伸びる科目ですので

一気に集中して力を注ぎこむのがオススメです合格

 

 

②国語の勉強でこれが良かった!

1位 青森県入試形式 模試演習

2位 みんなの速読講座

3位 毎回の漢字テスト(全20回)

 

 

圧倒的に日頃の模試、授業、日曜特訓などでの

県版模試演習が役に立ったようです。

これは塾ならではですね!おねがい

みんなの速読も、受講者は役に立ったということ。

漢字テストも、やると嫌だけれど気が付くと力に!!

継続は力なりです!メラメラ

また、そのほか、

 

「過去問を解いて復習をしっかりすること」

「漢字は毎日やること」

「模試演習で古文や漢文ができるようになった」

「読解問題をやる練習をした方がいい」

「模試演習で古文と漢文をたくさん解いたからすらすら解けるようになった」

「文法もちゃんとやるべき」

「長文読解をやろう」

 

・・・などのコメントがありました!

 

 

③英語の勉強でこれが良かった!

1位 みんなの速読英語

2位 基本文のまとめテキスト

(あおば伸学塾オリジナルテキスト)

3位 青森県入試形式 模試演習

 

 

みんなの速読英語が1位でした。

 

 

後半で紹介しますが、みんなの速読英語、

その効果と受験生たちの支持、半端ないですびっくり

(詳しくは後半で!)

 

そして僕のオリジナルテキストが僅差で2位びっくり

階段式でいつの間にか英作文が書けるようになってしまう、

そのうち特許でも取ろうかと結構本気で考えている

中学校3年間の英文法総まとめテキストですキョロキョロ

(中1・中2の定期テスト対策でも効果を発揮しています!)

気が付けば本当に何度も繰り返しやりました。

うれしいことです(^^♪クラッカー

 

 

「みんなの速読と、基本文のまとめテキストをやったおかげで単語を1個でも多く覚えることができたし、文の構成がわかるようになりました」

「基本文をまずはじめに覚えた方が問題が解きやすくなる!」

「基本文のまとめテキストで3問まちがえたら追試をするようにしたら、わからないところがわかるようになった!」

「速読英語は絶対やるべき。」

「単語と文法をまずしっかり覚えよう!」

「速読英語はほんとに効果あります!!」

 

・・・などのコメントがありました!

 

なんだかうれしいですねラブラブラブラブ

 

 

④数学の勉強でこれが良かった!

1位 計算の達人(小問問題集)

2位 大問1問題集

3位 青森県入試形式 模試演習

 

 

教科柄でしょうか、

青森県数学の入試は大問1(小問)で43点。

生徒たちにとってもそこを日々鍛えることが良かったようです。

毎回の実戦演習により得点力をつけていく。

でもまずは大問1をしっかりとること、落とさないこと。

その防御が最大の攻撃になります。

 

「入試では基本ができていれば何とかなる問題が多いです。」

「過去問を解けばできるできないがわかります。」

「大問1問題集のおかげで大問1のミスが減った!」

「計算の達人や入試用テキストはコツコツやるべき」

「図形の問題をしっかりやる」

「二次方程式や関数はいっぱい練習しよう」

「大問1で取るために計算の達人をしっかりやること!」

 

・・・などのコメントがありました!これらのアドバイス、貴重です!!

 

気づけば結構長くなったので、

理科と社会、プラスαは次回のブログで紹介します。

 

最後になります。

ずっと気になっていました。

本人たちの中ではどうなんだろう、と。

 

 

速読英語について

3年生たちに実際どうなのか聞いてみました。

効果はあったのか。

力は伸びているのか。

実感としてはどうなのか、を!!ダンベル

 

アンケートをとってみると・・・

 

 

 

 

 

 

ドン!びっくり

(字が汚いのは・・・(;^_^A)

 

お!

みんな

効果を実感してるみたい!!

 

確かに、

中には英語が20点も30点も

点が上がったという生徒もいましたし、

圧倒的に長文の点数がアップした生徒が多いです。

長文だけでなくリスニングも点を伸ばした生徒も!

 

導入してよかった!!キラキラ

 

いま当塾で「速読英語」の体験生、急増中です!

ぜひ気になる方はお気軽に体験してください!!

ということで、

 

【受験直前】3年生の思い〔前編〕

~ 今だからこそ後輩たちへ伝えたいこと ~

by2018年度生

 

 

続きは次回のブログで!

 

生徒たちの生の声、

そして理科と社会についても必見です!!ニコニコ

 

何はともあれ、

本当にあと数日。

まだまだですよ!お願い

 

ガンバレ受験生

サクラ咲け!!

 

それでは今日はここで!

 

 

【追記】

 

後編〔続き〕はコチラです クリック

電話:0178-73-5117
無料体験授業・見学はこちら

〒031-0804 八戸市青葉1丁目1-21やまいちビル2F-1(きものセンターさん2階)

マップはこちら