英語教育はどう変わる!? 中高生の受験対策! 速読英語のススメ

2019年2月16日 / お知らせ, お知らせ・ブログ

こんにちは、

あおば伸学塾の村戸です。

 

今日は、

のススメ ということで、

おすすめポイントを紹介したいと思います。

 

まずは、

なかなか自信を持って言える人はいないですよね。

(僕だって声を大にして言えません。)

 

でも、

そもそもなぜそんな英語の長文長文って

騒いでいるのかというと

ちゃんと 理由があります。

 

それは・・・

(青森県公立高校入試だってほとんどが長文を軸とした問題です。)

そして、最近の傾向として、(特に大学入試)

「受験生の平均スピード」と言われる

1分間に60単語では、時間に追われるのも当然です。

 

そして、新大学入試における、

英語外部検定試験の必要性も、

今、英語が騒がれる理由の一つになりえます。

 

東大をはじめとする、

「受験するうえで、

英検○級レベル以上の学力を

必要とする!という大学」 の存在。

これからどう広がっていくのでしょうか。

 

ちなみに、何級レベルが必要かは大学によって異なります。

それらを踏まえて、

どのようなトレーニングを行うのでしょうか。

流れは、以下の4つを順に行っていきます。

①その項での単語を確認して、テストまで。

ここでつまづくと、全問正解まで先に進めません。

 

②演習では初めての長文を読んで、問題5問に答えます。

スピードと理解度をここで測ります。

③速読(Speed Reading)パートでは、

眼球トレーニング、流し読み、スラッシュリーディングなど、

さまざまな読み方で、読解速度を上げていきます。

④復習パートでは、最後の計測、復習問題、リスニング。

1つの英語の文章を最後にしっかり固めます。

 

このトレーニングを毎回積むことで、

長文に、英語に慣れていき、

成果へとつながるわけですねキラキラ

 

そしてなんと、こんな賞も受賞している!

 

 

ぜひぜひお試しください。

 

でも、なにはともあれ、

ポイントは継続性。

週に2回はやりたいところですDASH!

 

そして当塾では、

受験前の中3生には、

「来たら毎回やりなさい」と言っていますニコニコ

 

それでは

その成果は??びっくり

と思いますよね?

 

それが

結構

出てるんです!!

 

入試前ということで、

中3生に1月から全員に速読英語

受講してもらっていますが、

 

以下が

速読英語受講前と後の変化です。

 

(受講前は12月の模試、

受講後は2月の直近の模試、

値は「偏差値」で表しています。)

 

Aさん 41 ⇒ 50

Bさん 53 ⇒ 56

Cさん 58 ⇒ 62

Dさん 33 ⇒ 41

Eさん 40 ⇒ 49

Fさん 50 ⇒ 58

 

上は一例ではありますが、

英語が得意な子も、苦手な子も、

毎回英文に触れることで

「英語に慣れてきた」 とでも

言いましょうか。

 

実感、

受講した8割以上の生徒たちに

はっきりと効果が見えている印象です。

 

受講生たちの声もコチラ

さて、そんな

速読英語、

中学生の皆さんも、高校生の皆さんも、

ということで、今日は

速読英語のススメでしたニコニコ

 

高校生の方、保護者の皆さんは、

前回の 春からの大学入試対策のススメ の記事も

あわせてお読みいただけると嬉しいです音譜

[ 記事はこちらをクリック ]

 

それでは!雪だるま

風邪などひかないようダンベル

電話:0178-73-5117
無料体験授業・見学はこちら

〒031-0804 八戸市青葉1丁目1-21やまいちビル2F-1(きものセンターさん2階)

マップはこちら