中3 いま、どれを頑張るべき?

2020年10月22日 / お知らせ, お知らせ・ブログ, 授業日誌, 模試・学力テスト, 高校受験対策

こんにちは、

あおば伸学塾です。

 

 

塾での10月の全国学力テストが全日程終わり、

昨日の授業から、1か月後に控えた定期テストに向けて本格的に動き出しました。

 

次の定期テストの範囲になりそうなところから振り返りを行っているところです。

 

 

自習室も多くの生徒で賑わうようになってきています。

 

そんな中

昨日、自習に来ていた中3からこんな質問が。

「先生、10日後の全県テスト、13日後の学校の学力テスト、4週間後の定期テスト。どれをいま重点的にやればいいですか?僕はまず全県テストに重点を置きたいけれど、それだと3日間で学校の学力テストの勉強をしなければならなくなってしまいます。」

 

なるほど、この時期の中3生。

11月に行われる三者面談での成績資料となりうる「全県テスト」「学力テスト」の成績。それと、実際の入試で必要な内申点にかかわる「定期テスト」。どちらも大事だということを認識しての質問ですね!

(散々話してきたのが伝わっているのがうれしい!)

 

でも

 

答えは「全部だよ」です。

 

 

今の時期、特に部活も引退している中3は、生活リズムや時間の使い方を見直すことで学習時間は十分にとることができます。

それにプラスして、しっかり学習計画を立てて実行することで、どのテストも十分な準備が可能です

(特にあおば伸学塾では、受験生には日々の計画表を渡して記録してもらっています。まず計画!2に実行!)

 

気持ち、定期テストに少し多く振るくらいがいいのかなとは思いますが、

いまのこの時期だから、全部を出し尽くして頑張りたい。

 

そしてまずは三者面談までに、行きたい志望校について担任の先生を納得させる

何をおいてもそこからスタートですからね。

 

 

受験生は受験校決定の大事な時期。

中1中2は「そのとき」に後悔しないよう、頑張る大事な時期。

 

まずは中1、2は週3日、中3は週4日。

泥臭くレベルアップを図るのがうちのスタイルです。

 

 

行きたい高校があるんだろう?

 

好きなことに打ち込むくらいに、自分のためにがんばってみよう!

 

電話:0178-73-5117
無料体験授業・見学はこちら

〒031-0804 八戸市青葉1丁目1-21やまいちビル2F-1(きものセンターさん2階)

マップはこちら